Sashunのカタログコラム

学校で教わらないけど普遍的で大事なことを、アイテムや体験を通じて、あぶり出すコラム

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

事の始めは動機・管理・達成 <脱出ゲームから脱出できない人へ>

先日、Kindleというタブレット端末を手に入れたので、タブレットならではのモノを経験してみようということで、脱出ゲームをやってみました。脱出ゲームはほぼ無音の部屋がスタート地点で、部屋の中を探り、アイテムやヒントを見つけて、外に脱出するという…

おわりは始まりのはじまり <たむらぱんの曲想>

たむらぱんのライブに行ってきました。アルバム「love and pain」を前半に、アップテンポなライブで盛り上がる曲を後半に、あっという間の2時間でした。 たむらぱんの曲は、拍子が変わったり、曲のイメージが多彩なので、演奏が難しいと思いますが、いつもの…

Blogを始めた理由

自分の気づきを社会に還元したいというのがこのBlogを始めた理由です。教わらないことは、自分で気づかない限り知ることができません。多くの場合、気づくには痛みを伴います。大事なことに触れる機会がないまま、失敗や後悔をして初めて気づくということに…

魅力が集まる場であり骨太な存在 <sakusaku屋根の上体制終了>

sakusakuというテレビ神奈川の看板番組が終了します(屋根の上体制が終了します)。一応音楽番組であり、素敵なアーティストを惹きつける力を持っていて、13年間続きました。終わるのが残念ですが、sakusakuの特徴と自分のなりたい姿に重ねて、sakusakuの魅…

言霊と応援する人される人 <勝沼フルーツマラソンでの激走>

昨年10月の話ですが、勝沼フルーツマラソンの20kmにエントリーして走ってきました。ハーフマラソンですね。沿道の人に応援されて感じた、言霊について書きたいと思います。 そのマラソンは、フルーツマラソンという名前から、ほんわかした感じや完走後のぶど…

長く続ける・支える人がそばにいる <世界のトップの視線の先>

ソチオリンピックの女子モーグル競技結果と、「勝ち続ける意志力」という本の、根底にあるつながりについて、気づいたことを書き残します。女子モーグルの上村愛子選手や、著者でプロゲーマーの梅原大吾さんに共通して、言えることは、長く続けて、光を増し…

小学校で染み付いた習性 <ソチ五輪開会式>

ソチオリンピックの開会式を録画して観ていました。テレビデオならぬHDD付きプラズマテレビです。過去の遺物を使い続けていますが、再生能力や画質など必要十分で、お気に入りです。それにしても、映る人皆がいい顔をしています!

百聞は一見に如かず <エアリアルイメージングで想像するSFの世界>

アスカネットという、写真・映像表現の未来を創造する会社の新事業分野に「エアリアルイメージング」というものがあります。その空中画像技術を目の当たりにしたときに感じた、「百聞は一見に如かず」の重要性について書きたいと思います。 このアスカネット…

ポペピの法則 <Kindle fire HDX 8.9で世界が変わる>

Kindle fire HDX 8.9を買いました。はやりのタブレット端末の一つです。高精細な画面で見る写真はとても綺麗で、必要十分な数の書籍が入り、ステレオスピーカーから出力される音はPCよりも立体的で感動します。それでいて、400g程度で片手持ちできるというス…

知りたい事と報道内容のズレ <Dr.ObokataとSTAP細胞>

STAP細胞に関する発見が注目されています。発見者の小保方博士は私と同学年というのもあり、とても誇りに思います。しかし、テレビでニュースを見ていて、違和感を覚えました。一応私も技術系で、投資家の一面も持っているので、どんな内容の研究で、どうい…