Sashunのカタログコラム

学校で教わらないけど普遍的で大事なことを、アイテムや体験を通じて、あぶり出すコラム

物事の裏表 <東証IRフェスタと金融業界の戦略>

東証IRフェスタ2015に行ってきました。

ある会社がROEについてアピールされており、
その背景にある金融業界のしたたかさを感じました。
最近の株雑誌をはじめ、なぜROEという指標に着目するようになったのかを、
考えながら、物事の裏表について知っておくことの重要性を述べます。

論理が極端になっていますが、本エントリーの伝えたい内容を
理解してもらうために、ご容赦ください。


まずは、物事の裏表についての身近な例としてスーパーの安売りを
説明します。

表:安売りしますよ。ご来店ください。
  ⇒スーパー側のアピール
裏:(不良在庫になりそうな)品物を安く卸すので、
   目玉商品として、来店数向上させることができますよ。
  ⇒メーカーのアピール

結果:スーパー:安売りというキーワードで来店数を増やすことができた。
   メーカー:不良在庫処分できた。広告としての効果も発生。
   お客  :安く買えた!?
   ⇒不良在庫の理由にまつわるリスクをお客が最初にこうむる。


次にいよいよ、ROEを利用したアピールについて。

表:ROEが上がりました。つまり、株主様からの資本を効率的に使うことが
  できていますよ。ROEの評価とともに株価も上がるから、
  ぜひ購入してください。
  ⇒企業のアピール

  ~細く説明~
   ROEは、自己資本に対する利益率ですが、負債を増やして、
   利益を増やしてもROEは上がります。
   ROEに対して、ROAという指標は総資本(負債+自己資本)に
   対する利益率を示しており、負債を増やせば、ROAは下がってしまいます。
   つまり、ROEは数字を細工できるのに対して、ROAは細工できません。
   ではなぜ、ROEが着目されているのか。着目されるように雑誌に
   ROEが踊るようになったのか

裏:負債を増やせば、ROEが上がりますよ。
  調達コストも、自己資本要求利回りよりも負債利率の方が小さく、
  企業のキャッシュアウトは抑えられますよ。
  ⇒金融業界のアピール
  
結果:金融業界は企業が借りてくれたため、キャッシュを調達できた。
   企業はROE上昇に連動して、株価があがり、企業価値が上がった。
   株主は株価上昇に伴う譲渡益などが増えた!?
   ⇒数字を細工したリスクが顕在化すると、
    株主→企業→金融業界の順で不利益をこうむっていきます。

もちろん、基本的には、3者WINWINの関係になりますが、
こういう論理が潜在していることを理解しておくことは、
騙されないためにも重要です。

 

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 (朝日新書 44)

 

 

そんな時でも一歩ずつ。